周囲のつよつよエンジニアの方がzshを使っていました。
また、CatalinaからデフォルトシェルがBashからzsh変更されるようです。
私は形から入るタイプなので、さっそくzshを導入してみます。
また、Preztoも設定し、ターミナルを簡単におしゃれにしてみましょう。
最終的には、デフォルトでこんな感じになります。

環境
- MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
- macOS Mojave 10.14.6
zshのインストール
$ brew install zsh
デフォルトシェルの変更
$ sudo vi /etc/shells
Password:
# List of acceptable shells for chpass(1).
# Ftpd will not allow users to connect who are not using
# one of these shells.
/bin/bash
/bin/csh
/bin/ksh
/bin/sh
/bin/tcsh
/bin/zsh
/usr/local/bin/zsh # この行追加
~
$ chsh -s /usr/local/bin/zsh
Pretzoのインストール
$ zsh
$ git clone --recursive https://github.com/sorin-ionescu/prezto.git "${ZDOTDIR:-$HOME}/.zprezto"
$ mv ~/.zshrc ~/.zshrc_old
# "done" まで入力してください。
$ setopt EXTENDED_GLOB
for rcfile in "${ZDOTDIR:-$HOME}"/.zprezto/runcoms/^README.md(.N); do
ln -s "$rcfile" "${ZDOTDIR:-$HOME}/.${rcfile:t}"
done
$ cat ~/.zshrc_old >> ~/.zshrc
$ zsh
以上で終了です!
おわりに
Pretzoはデフォルトでも十分おしゃれですが、ほかのテーマを選択しプロンプトのデザインを変更することができます。
ぜひ、ほかのテーマも試してみてください。
下記のサイトに、他のテーマがまとまっています。

Customizing Your Prezto Prompt
How to personalize your command line with Prezto.
コメント